長野県職員労働組合|長野県長野市

トップページ
組合案内
お問い合わせ
個人情報保護方針
共済・福利厚生
ノリ・スケだより
青年女性部
現業協議会
支部情報コーナー
サイトマップ
 
長野県職員労働組合

長野県職員労働組合
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2 県庁8F
TEL.026-235-0602
FAX.026-232-7790
──────────────
■職場環境・労働条件の改善
■地方自治の発展

──────────────

 

各支部からのお知らせ
  1. トップ 
  2. > 支部情報コーナー
  3. > 
木曽支部「ボウリング大会」
2018-01-24
 木曽支部では、各組合員及び木曽地区の職場に働く職員間の交流を図ることを目的として、2017年11月29日に支部ボウリング大会を開催しました。県職労木曽支部と病院労組木曽病院支部の合同で毎年開催しており、52名が参加しました。ボウリング終了後は場所を移し、団結会を開催しました。上位入賞者を発表するとともに、賞品として木曽の特産品(おいしい地酒等)が手渡されました。職場の枠を越え、病院の方も含め交流を深めるいい機会になりました。

上伊那支部 「東京ディズニーリゾートツアー」
2017-12-25
 上伊那支部では、じちろう共済加入促進を図るとともに、組合員及びその家族の組合員相互の親睦を図ることを目的として、2017年11月25日に東京ディズニーリゾートツアーを行いました。当日は53名と多くの参加がありました。

上小支部 「認定ウエダキネマ作品 映画『エキストランド』の鑑賞補助」
2017-12-20
 上田市は大正時代から映画のロケ地として数々の作品の舞台となっており、1995年から始まった「うえだ城下町映画祭」は昨年20回目を迎えるなど、映画文化が根付いています。上小支部では、組合員に上田の映画文化に触れ、地域の活性化に繋げることを目的に、作品の大部分を上田市で撮影した映画「エキストランド」鑑賞券の配布を行いました。
この配布を機に上田市の地域としての魅力を再発見し、地域の活性化と業務への一助となったようでした。


北安曇支部 「災害からの復興を学ぼう」〜糸魚川市行政視察と復興応援〜
2017-12-05
  北安曇支部では、地方自治研究活動(自治研)をして、2017年11月25日に「災害からの復興を学ぼう」〜糸魚川市行政視察と復興応援〜を、糸魚川市において開催しました。
 新潟県糸魚川市では、約1年前の2016年12月22日10時20分頃、糸魚川駅北で火災が発生し、翌23日16時30分の鎮火に至るまでの約30時間続いた大規模火災がありました。大火から1年を迎える機会に、復興支援を兼ねて糸魚川市を訪れ、市担当者から「駅北大火発生時の状況と行政としての対応(避難勧告、誘導)」や「復興まちづくり計画における国や県との連携について」のお話をお聞きし、災害時の対応、災害後の復興計画について県職員として何ができるか考える機会としました。
また、市担当者、消防本部担当者から説明をお聞きした後、支部長から義援金を市にお渡ししました。


参加者の感想
「火災からの復興について詳しい話を聞いて勉強になった。」
「糸魚川市役所、消防本部の方と一緒に街を歩いて、復興への取組、ご苦労を聞けたのがよかった。」
「消防の方の活躍はすごいなと思った。」
「市職員及び消防署職員の実体験をお話しくださった点が迫力があって興味深かった。」

北信支部 「支部自治研ツアー 〜地域を知る 木島平編〜」
2017-10-30
 北信支部では、支部主催による恒例の地方自治研究活動(自治研)“地域を知るツアー”を、2017年10月22日に木島平村の高社山山麓で開催しました。
当日は超大型台風21号が接近中で終日雨模様でしたが、樽滝鑑賞や高社山展望山頂リフト、郷土料理の食べ放題バイキングなど木島平の魅力をからだいっぱいに感じてくることができました。
また、やまびこの丘公園にある夢屋ガラス工房でトンボ玉作りに初挑戦。約3時間の悪戦苦闘の末、参加者のそれぞれの思いの詰まったストラップやブレスレットを完成することができました。

ミニ学習会「果樹農家と近隣住民を結ぶプチ援農についての政策提案」
当日の昼食休憩を利用してミニ学習会を開催しました。県政課題の政策研究に参加しているメンバーから「果樹農家と近隣住民を結ぶ『プチ援農』体制の構築について」と題したお話を伺いました。高齢化や人手不足に悩む果樹農家に対し、近隣住民が気軽に参加できるシステム“プチ援農”を行政がどう情報発信し後押ししていくか、とてもタイムリーなお話でした。参加者からは「素人でも気軽に取り組めそう」「果物が好き、自分もやってみたい」「食のありがたみがわかるのでは」など全員から感想、意見を出していただきました。

下伊那支部 「ボウリング大会」
2017-10-02
  下伊那支部では、支部内の他分会組合員との親睦・交流を図ることと組合員の文化厚生活動を援助することを目的として、2017年8月23日にボウリング大会を開催しました。当日は52名の組合員の参加がありました。

北安曇支部 「御嶽海応援!大相撲観戦ツアー」
2017-09-28
 北安曇支部では、組合員と家族及び組合員同士の交流を図り、組合活動への理解を深めることを目的として、2017年9月17日に「御嶽海応援!大相撲観戦ツアー」を実施しました。
組合員とその家族の総勢40名で、大型の台風18号の接近する荒天の中でしたが、両国国技館での大相撲観戦を楽しみました。
3横綱2大関が欠場という99年ぶりの異常事態の9月場所でしたが、満員御礼の両国国技館は熱気にあふれていました。御嶽海後援会からお借りしたベストを着用し、横断幕やうちわを手に大声援を送りました。北勝富士との取組は寄り切りで惜しくも敗れてしまいましたが、大盛り上がりの相撲観戦でした。

参加者の感想
「大相撲観戦は初めてでした。個人ではなかなか難しいので良い機会でした。」
「テレビで見ている時と雰囲気や迫力が違い感動しました。みんなで御嶽海の応援ができ楽しく観戦ができました。」

諏訪支部 東京旅行(野球観戦又は東京ドームシティ)を開催しました
2017-09-04
 諏訪支部では、2017年8月19日に東京旅行(野球観戦又は東京ドームシティ)を開催しました。
当日は、57名の組合員及びご家族の方にご参加いただき、バス2台で東京に向けて出発しました。
バスの中では、普段接する機会が少ない組合員同士が親睦を深める場になり、組合員の輪が大きくなりました。家族で参加された組合員も家族の絆を深める場になりました。
初めて野球観戦に参加した組合員もホームランが出た時には球場全体の盛り上がりと一緒に興奮した様子でした。
あっという間の一日でしたが、組合員の心身のリフレッシュと普段なかなか交流できない組合員同士が交流を深めることができ、皆様に充実した時間を過ごしていただくことができたと思います。

木曽支部 「木曽の星・御嶽海応援ツアー」
2017-08-25
 木曽支部では、「木曽の星・御嶽海応援ツアー」と題し、大相撲名古屋場所の初日を20名で観戦しました。
今や木曽地域のみならず全県に応援の輪が広がっている、上松町出身力士・御嶽海。その関脇昇進後、初めてとなる取組ということもあってか、会場内のあちこちに御嶽海応援団を見かけました。我々も負けてはいられません。御嶽海後援会の方からお借りした横断幕や特製応援ウチワを手に「御嶽海ー!頑張れー!」と全力で応援しました。
その甲斐もあってか、御嶽海は横綱・稀勢の里に寄り切りで勝利。関脇としてのスタートを白星で飾りました。
二桁勝利は逃したものの、勝ち越しで名古屋場所を終えた御嶽海。9月場所での活躍にも期待が高まります。さらなる高みを目指して頑張れ、御嶽海!

参加者の感想
「大相撲観戦は初めてでしたが、みんなで大きな声で応援して、とっても楽しかったです!」
「普段あまり接点がない人とも楽しくお話ができてよかったです。」

北信支部 平和の鐘の打鍾を行いました
2017-08-23
 北信支部では、8月15日の終戦の日に、戦争で命を落とした犠牲者に心から追悼をささげるため、中野市赤岩の谷厳寺で「平和の鐘」の打鍾に他機関も含めて13名が出席しました。平和の尊さをあらためて感じました。

松本支部 「満蒙開拓平和記念館見学と天竜舟下り」
2017-07-25
 松本支部では、2017年7月15日に支部自治研活動の一環として「満蒙開拓平和記念館」へ行ってきました。参加者は家族を含めて37名でした。
語り部の方から、満州へ渡った人々が国策により、その人生を翻弄され、いかなる苦労があったかをお聞きし、戦争は絶対にしてはいけないという思いを強くしました。そして、平和について考える良い機会になりました。その後、飯田の伝統工芸である水引細工の実演を見学し、天竜川弁天港より時又港までの天竜舟下りを体験して夏を満喫しました。

上小支部 「東京ディズニーシーバスツアー」
2017-07-21
 上小支部では、組合員とその家族の交流と親睦を図り、心身ともにリフレッシュすることを目的に、2017年6月10日に28名の参加で「東京ディズニーシーバスツアー」を行いました。
当日は曇りがちな天気でしたが、参加者の皆さんは大いにリフレッシュされたようでした。

参加者の感想
「バスツアーを通じて職場の皆さんとの仲をさらに深められて良かったです。」
「時間に余裕があり、ゆっくり園内を楽しむことができました。アトラクションも7、8個乗れたので良かったです。」

下伊那支部 「東京ディズニーリゾートツアー」
2017-07-05
  下伊那支部では、支部内の他分会組合員との親睦・交流を図ることと組合員及びその家族の文化厚生活動を援助することを目的として、2017年5月27日に東京ディズニーリゾートツアーを行いました。当日は44名の参加があり、日頃は家族サービスができない組合員も、この日は家族サービスを行うことができました。

長野支部 「東京ディズニーシーバスツアー」
2017-07-03
長野支部では、組合員とその家族のリフレッシュと支部活動の活性化を目的として、2017年6月10日に東京ディズニーシーバスツアーを行いました。当日は94名と多くの参加がありました。 

▲このページのトップへ
| トップページ | 組合案内 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 共済・福利厚生 | ノリ・スケだより
| 青年女性部 | 現業協議会 | 支部情報コーナー | サイトマップ| ログイン|
<<長野県職員労働組合>> 〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 県庁8F TEL:026-235-0602 FAX:026-232-7790
Copyright © 長野県職員労働組合. All Rights Reserved.