本文へ移動

ノリ・トモぶろぐ

ブログ

自治労本部第168回中央委員会にて発言しました

2025-06-02
5月29、30日、東京TOCにおいて、自治労本部の第168回中央委員会が開催されました。中央委員会での発言は、昨年に引き続き、寒冷地手当に係る県職労、県本部、地公労の取組について報告しました。特に2月県議会での会派への要請行動により、県議会としても「寒冷地手当の支給地のメッシュのみでなく実測値等を参考とすること、非支給地となった市町村への特別交付税の制裁を行わないこと」について国等へ意見書採択に至った取組と県本部とともに県立病院の運営費の増額に向けた取組について報告し、引き続きの自治労全体としての取組になるよう要請しました。
自治労本部 石上委員長のあいさつ
発言状況

青木村出身の五島慶太翁の伝記「慶太伝」の出版記念式に出席しました

2025-05-16
5月10日、東京赤坂において、東急グループ創始者である五島慶太翁の伝記「慶太伝」の出版記念式が青木村の後援により開催されました 慶太翁は青木村出身で途中、学費を貯めるため、代用教員や高校教員を経るなど苦学をされながら東京帝国大を卒業され農商務省に入職されました 昨年度、慶太翁の功績を信濃毎日新聞で掲載されました その執筆を県職労でも長年お世話になり、お馴染みの根本忠一さんが行い、その記事が青木村の北村村長の目に留まり、慶太翁の伝記を根本さんに託されました この度、「慶太伝」の出版記念の会にご案内をいただき出席しました 来賓あいさつとして、県職労の高橋元委員長が行われました 北村青木村長、東急グループの但馬常務、連合の山根木元副事務局長などからもご挨拶がありました 北村村長から青木村中学を卒業にあたり、慶太伝を進呈されるとのことです 「慶太伝」は慶太翁の生い立ちから、県内の教育・学校の状況など興味深い内容ですのでお勧めします 
来賓あいさつとして高橋元県職労委員長
青木村長、高橋元委員長、伴社長とともに
北村村長から「慶太伝」の紹介 
東京青木会 宮原副会長さんの「慶太伝」の紹介がとても素晴らしいので参考に

第96回長野県中央メーデーに参加しました

2025-05-02
第96回長野県中央メーデーは、昨年と同会場の長野駅東口公園で開催されました 晴天の中、気温が27℃と汗ばむ中での行われました 昨年とともに本庁・長野支部組合員の皆さんと一体間を感じました 今年も来賓としておいでになられた阿部知事に役職員との写真を快くお受けしてもらいました 
阿部知事とともに

北信地連 自治研推進委員会が富山県で開催されました

2025-04-29
4月29日、北信地連(長野、富山、石川、福井)自治研推進委員会が「じちろう富山会館」で開催されました 地連の自治研は隔年で開催され、本年度が開催の年になります 開催場所は順番で福井市内つぃ、時期の選定、基調講演や分科会内容等について意見交換を行いました 例年、時世に沿った内容で多くの組合員の皆さんが議論や意見交換の場となっています 会議終了後、富山県庁内にある富山県職労を表敬訪問し酒井書記次長と懇談しました 偶然、書記局内で元長野県職労の組合員であった方とお会いすることができました 自治労のつながりに感謝です
福井県本部 田邊副委員長からあいさつ
元長野県職労の組合員の方と
富山県職労 酒井書記次長と

県職労元書記次長の山邉さんが来局されました

2025-03-31
県職労元書記次長の山邉さんが来局されました。2017~20年に書記次長を担われました。山邉さんは定年延長となった最初の年代で、この3月末に定年退職を迎えられました。県職労書記次長時代には多くの課題をこなされてきましたが、今後は米作りとリンゴ栽培に専念されるとのことです。長野県の農産物の生産UPに向けてご活躍を期待しています。
最初12345
TOPへ戻る