本文へ移動

ノリ・トモぶろぐ

ブログ

第1回新規組合員講座を開催しました(その1)

2019-05-10
 5月10日 松本市の公立学校共済のみやま荘で第1回講座を開催しました。書記長から労働組合とは 書記次長から自主福祉活動(自治労共済・ろうきんなど)、太田賃金部長から賃金について講座を行います。
また、病院労組の皆さんとは今年からワンバウンドふらばーるバレーを行いました。(写真左:書記長から労働組合とは、写真中:書記次長から自主福祉活動、写真右:ワークショップ)

第90回中央メーデーに結集しました(その4)

2019-05-04
 中央通りを元気に行進していると晴天となりました。(写真左:大型のパネル、写真中:長野支部の皆さん、写真右:長野支部の皆さん2)

第90回中央メーデーに結集しました(その3)

2019-05-03
アルクマをはじめ、ゆるキャラが集合しました。(雨が降っていたので雨宿り)
 それぞれの分会で作成したプラカードを善光寺から中央通りを行進しアピールしました。
(写真左:ゆるきゃら、写真中:県本部のプラカード、写真右:プラカード)

第90回中央メーデーに結集しました(その2)

2019-05-02
 来賓には阿部知事をはじめ、県内の連合長野推薦の議員や国・県の当局の皆さんも出席されました。自治労県本部組織内議員で今回で引退される竹内県議からも力強い激励のあいさつがありました。
(写真左:竹内県議からの祝辞、写真中:団結ガンバロウ、写真右:城山公園を出発)

第90回中央メーデーに結集しました(その1)

2019-05-01
 8時30分から議員公舎前の駐車場で県職労本庁支部、県病院労組、企業経労組合同の出発式を開催し、整列してメーデー会場の城山公園に向かいました。
中央メーデーでは、中山実行委員長(連合長野会長)から、子どもの貧困など拡大する格差社会を無くすことが労働組合として重要な取組みことであるなどとあいさつされました。来賓として出席された阿部知事から、長野県版SDGSについて取組むことが安心して暮らせる社会につながることなどがあいさつされました。
(写真左:出発式あいさつの古越本庁支部委員長、写真中:中山実行委員長からあいさつ、写真右:阿部知事より来賓あいさつ) 
TOPへ戻る