ブログ
県職労への結集ありがとうございました
2019-03-14
県職労では、再任用職員の組合員として最終年齢まで加入し県職労の団結に寄与された皆さんに対し、感謝状と記念品(きのこセット)を直接、職場等に出向き委員長と各支部長からお渡ししました。上小支部の矢島さん(元県職労副委員長、書記次長、現 再任用部会の部会長)、長野支部の常田さん,松本支部の柳澤さんから団結の重要さを改めて学びました。(写真左:上小支部の矢島さんと井出支部長、写真中:長野支部の常田さんと穂谷支部長、写真右:柳沢さんと現業協の皆さん)



2019春闘期支部分会役員学習会を開催しました
2019-03-01
2019春闘期に向けた県職労の取組みとして例年通り、全支部で役員学習会を開催しました。学習会の内容は春闘の意義、会計年度任用職員、時間外勤務など働き方改革、自主福祉活動として自治労全労済、労金の活用について行いました。県職労の春闘は、自治労方針に則りこれまでどおり民間労組への支援とともに2019年のスタートとして取組みます。(写真左:下伊那支部を担当した澤口書記長、写真中:長野支部を担当した中野副委員長、写真右:木曽支部を担当した湯本委員長)

県本部第2回自治研推進委員会が開催されました
2019-02-26
2月26日、塩尻市の文化センターにおいて第2回推進委員会が開催されました。県職労からも各支部の委員の皆さんが出席され7月末に開催される研究集会に向けて具体的な検討協議を行いました。また、学習会として県職労中野副委員長を講師に先に開始した県職労自治研究集会でも取り組んだ2040構想を見据えた自治体について学びました。(写真左:学習会の講師に中野副委員長、写真右:文化センターに隣接する塩尻市職労に表敬訪問、前列左から市職労の西沢副委員長、木戸書記、矢澤書記長)

県本部女性部労働学校で中島副知事の講演に共感
2019-02-23
2月23日、県本部女性部では労働学校を諏訪市で開催され、全県から50名の参加があり県職労から4人出席しました。特に中島副知事にはこの間の子育てしながらの仕事と家庭の両立など自らの体験とともに今後の長野県のあり方について講演いただき、参加する女性組合員からも多く質問が寄せられました。中島副知事から「女性らしさ よりも 自分らしさ」に多くの女性組合員の皆さんの共感がえられたと意見が寄せられました。(写真左:県本部村田副委員長からあいさつ、写真中:中島副知事、写真右:中島副知事と県本部女性部の執行部の皆さん)

県本部第113回中央委員会が開催されました
2019-02-22
2月22日、安曇野市豊科公民会において県本部中央委員会が開催されました。中央委員会は定期大会に継ぐ基幹会議として、春闘での取り組みや4月以降の新体制の役員選挙も行われました。新体制として県職労から現在県本部の西澤書記長が新たに委員長として、副委員長に引き続き県職労湯本委員長、中央執行委員に県職労澤口書記長、山邉書記次長、そして新たに小山中執が圧倒的多数の信任を得ました。また、村山委員長(安曇野市職労)におかれては、本委員会を以て定年で退任されます。この間、副委員長1年、書記長6年、委員長3年6月、なお、3年6月前には市職員を退職され、離職専従役員としてご尽力いただきました。4月以降、当面は県本部特別執行委員として引続き、対応いただくことになります。中央委員会では村山委員長への感謝状の授与の際には、サプライズで執行部で花束を用意し、委員長のが活躍とともに、陰で支えていただいた奥様に対し感謝の意から贈呈しました。会場の中央委員の皆さんからも大きな拍手が送られとても和やかな雰囲気にも包まれました。(写真:村山委員長を囲んで役職員)
