ブログ
2018年第2回書記会議を開催しました
2019-01-22
1月21日、松本市で第2回書記会議を開催しました。会議では昨今の情勢、支部会計のろうきんインターネットバンキングへの取組、マイカー共済の制度改定の説明とともに働き方改革に向けたワークショップを行いました。特にワークショップでは第1回で出し合ったものの検証と豊富化をしました。また、県職労結成70周年記念表彰として上小支部の北澤書記、下伊那支部の北原書記に対し感謝状を授与しました。
(写真左:70周年表彰を受ける北原書記、写真中右:ワークショップ)
(写真左:70周年表彰を受ける北原書記、写真中右:ワークショップ)

2019年度組織体制と人員増要求交渉を行いました(その1)
2019-01-16
1月16日、70人の交渉団で第1回交渉を行いました。特に人員増は「幸せ信州」に向けた県民ニーズに応えるため例年より多くの要求が分会から出されています。所属→部局交渉を経て本日の交渉に臨みました。交渉団からそれぞれ主張し要求をしました。(写真左:人事課長ほか当局、写真中:冒頭あいさつ、写真右:書記長から主張)




2019組織定数及び人員増要求交渉を行いました(その2)
2019-01-16
交渉団から職場実態主張、人員増に向けて向けてガンバロウ
(写真左:児童相談所の実態を主張、写真中:職場実態を主張、写真右:団結ガンバロウ)
(写真左:児童相談所の実態を主張、写真中:職場実態を主張、写真右:団結ガンバロウ)




2019年旗開きの式を行いました
2019-01-07
1月7日、8:30から旗開き式を県職労本部書記局で行いました。1月4日は、四役の2名のみが出勤し、他の役職員は長期間休暇としました。旗開き式では委員長からメンタルヘルス対策の一環として、ストレスを溜めない対応として、ドイツの実例などを紹介しつつ、それが真の働き方改革につながることなどをあいさつされました。今年は交渉も多い年になるので一致団結して要求実現に向けて取り組みましょう。
(写真左:現業協小林中執とともに、写真右:全体で)
(写真左:現業協小林中執とともに、写真右:全体で)


2018年旗納め式を行いました
2018-12-29
12月28日、16:30から県職労本部書記局内において旗納め式を県職労本部(青年女性部)、本庁支部、県病院労組合同で行いました。本年度から県知事部局では仕事納め及び仕事始めの式は行われなくなりましたが午前中には阿部知事が例年通り書記局にご挨拶にお見えになりました。旗納め式では、委員長から2018年の取組とともに県職労結成70周年を迎え、原点である平和と民主主義を護る取組の重要性をあいさつされました。(写真左:本庁支部、写真中:青年女性部、写真右:県病院労組)



