ブログ
2018年度第1回中央委員会を開催しました
2018-12-13
12月14日、長野市トイーゴ会議室において中央委員会を開催しました。定期大会以降の確定闘争の中間総括、財政の中間報告を行いました。中央委員からの地区労組会議の運動や負担金問題について複数意見が出されました。討論を重ね、、議案、報告について圧倒的多数で承認されました。(写真左:中間総括を提案する澤口書記長、写真中:地区労組会議について相次ぐ発言、写真右:団結ガンバロウ)




2018年県職労独自要求交渉妥結しました(その2)
2018-11-20
交渉団からの切実な要求
(写真左:青年女性部選出の水越中執から早期内示を要求、写真中:梅本中執から県税事務所の実態を主張、写真右:上伊那支部西嶋副支部長から普及手当の改善を要求)
(写真左:青年女性部選出の水越中執から早期内示を要求、写真中:梅本中執から県税事務所の実態を主張、写真右:上伊那支部西嶋副支部長から普及手当の改善を要求)




2018年県職労独自要求交渉妥結しました(その1)
2018-11-20
11月19日、県職労では2018年独自要求交渉を妥結しました。本年は採用困難職種となっている獣医師の処遇改善に向けた対応を強く求め、当日は厳しい実態を獣医師である佐久支部の書記長からも訴えました。また、危機管理や公衆衛生での休日夜間等での緊急対応への措置など、切実な要求を行い改善を求めました。更に長時間を労働、時間外勤務のサービス残業の撲滅についても訴えました。執行部と拡大闘争委員での40人の交渉団で臨み、交渉を繰り返し、最終的に妥結しました。詳細は組合員ページを参照ください。
(写真左:太田副知事から最終回答、写真中:交渉団、写真右:団結ガンバロウ)
(写真左:太田副知事から最終回答、写真中:交渉団、写真右:団結ガンバロウ)




2018地公労確定第2波交渉が妥結しました
2018-11-14
11月12日、地公労(県教組、高教組、企業局労組、県職労)は、県職員全体に係る賃金労働条件に係る第2波確定交渉を行いました。今年の要求ポイントは、県人事委員会勧告の取扱いとともに第1波交渉で高教組、県教組、県職労の女性組合員から波及的に主張した仕事と家庭の両立支援を中心に主張しました。交渉戦術
を繰り返しながら、当局から一定の回答が示されましたので単組協議を行い妥結に至りました。
詳細は組合員専用の速報を後日アップしますのでご確認ください。(写真左:太田副知事から最終回答が示される、写真中:地公労交渉団、写真右:2018年地公労メンバー)
を繰り返しながら、当局から一定の回答が示されましたので単組協議を行い妥結に至りました。
詳細は組合員専用の速報を後日アップしますのでご確認ください。(写真左:太田副知事から最終回答が示される、写真中:地公労交渉団、写真右:2018年地公労メンバー)




2018年県職労独自第1波交渉を行いました
2018-11-07
11月2日、県庁西庁舎において県職労独自交渉を行いました。7月の提出交渉、部局交渉、総括交渉と交渉を積み上げてきまたので、特に特殊勤務手当等について、要求を豊富化して主張しました。なお、欠員が顕著な獣医師の確保に向けた対応等についても強く要請しました。11月19日の第2波に向けて要求項目を絞り要求実現に向けて取組ます。また、同日は2019年に向けた人員増に向けた要求書を手交しました。昨今の厳しい職場実態から昨年以上の要求が分会から出されていますので、人員増に向けて一層、団結して頑張りましょう(写真左:中野副委員長から用地交渉手当改善に向けた主張、写真中:人員増要求、写真右:団結ガンバロウ)



