ブログ
2018年度第1回新規組合員講座を開催しました
2018-05-14
5月11日、松本市の公立学校共済施設みやま荘において第1回の講座を開催しました。病院労組の皆さんと混合チームで行ったソフトバレーは毎回のことですが盛り上がり、見事3班が優勝しました。また、交流会には青年女性部の先輩方も合流し、交流を深めました。(写真左:ソフトバレー優勝の3班の皆さん、写真中:先輩の皆さん、写真右:ワークショップ)




新規組合員講座を開催しています
2018-05-11
5月11日から本年度の新規組合員講座を開催しています。担当講師について紹介します。第1講座:労働組合とは を澤口書記長が担当、第2講座:賃金関係 を 山邉書記次長が担当、第4講座:自主福祉活動(自治労共済等) を 中野副委員長、共済県支部 安土主査が担当、第3講座:ソフトバレー、第5講座:ワークショップ 総合窓口を太田中執 が担当しています。
(写真左:澤口書記長、写真中:山邉書記次長、写真右:中野副委員長)
(写真左:澤口書記長、写真中:山邉書記次長、写真右:中野副委員長)




第89回中央メーデーに参加しました
2018-05-02
第89回メーデーは連合地協の実行委員会により県下各地で開催されました。長野市では5月1日に中央メーデが開催され、本庁支部、長野支部が参加しました。それぞれの分会で作成してもらったプラカードはメーデー会場やデモ行進でしっかりアピールできました。中央メーデーでは実行委員長の中山連合会長から、政府の働き方改革に対する問題点が指摘され、労働者の視点に立った対応を求められました。また来賓として長野労金の橋理事長(県職労出身)から働く仲間の協同組織の金融機関のメリットについてあいさつがありました。
(写真左:橋理事長あいさつ、写真中:善光寺仲見世通りでアピール、写真右:長野支部)
(写真左:橋理事長あいさつ、写真中:善光寺仲見世通りでアピール、写真右:長野支部)




人事委員会事務局長と地公労、県本部で懇談
2018-04-20
4月19日、地公労、県本部の委員長・書記長クラスで4月の人事異動により新たに着任された人事委員会事務局長と懇談を行いました。懇談では公務員の労働基本権制約の代償機関としての人事委員会の機能の発揮など基本事項を確認しました。また、獣医師の確保に向けて、事務局長の異動前が健康福祉部であり、状況を承知されていることから、初任給調整手当の制度化など改善を強く求めました。
(写真左:地公労、県本部、写真右:人事委員会事務局長ほか)
(写真左:地公労、県本部、写真右:人事委員会事務局長ほか)



総務部長着任交渉を行いました
2018-04-19
4月19日、県職労は4月の人事異動で新たに着任された総務部長に対し、着任交渉を行いました。交渉では労使対等の原則に立ち、健全な労使関係を保つことなどの基本事項を求め、それぞれ確認しました。詳細は速報をご覧ください。(写真左:県職労執行部、写真右:関総務部長)


