ブログ
熊谷前中執が定年退職のあいさつに来局されました
2018-03-30
熊谷前中執は4期8年、獣医師として中央執行委員を担ってもらいました。はるさめ闘争といわれる懲戒処分に対する人事委員会闘争をはじめ、獣医師の処遇改善に向けて力強く交渉で主張されていた姿が印象的です。4月以降も組合員として、県職労運動、再任用部会を盛り上げてもらうことを期待しています

公務員連絡会2018春季生活闘争3.15中央行動に出席しました
2018-03-15
3月15日の中央行動では全国の仲間とともに要求実現に向けて決議し、人事院と交渉を行う書記長の皆さんへの支援行動に参加しました。前日は民間労組への集中回答日であり、5年連続のベア回答がされたところです。また、同日18:30から「森友学園疑惑徹底追及・3.15国会前行動」に参加し、警視庁の厳戒体制の中、全国から参加している大勢の皆さんとアピールしました。(写真左:地公労の県教組高木委員長、坂下賃対部長とともに参加、写真中:人事院に対しシュプレキコール、写真右:国会前行動)


長い間、県職労に加入いただきありがとうございました
2018-03-12
この3月末をもって5年間の再任用職員を退任される県職労組合員の皆さんに感謝状と記念品(キノコセット)をお渡ししました。長い方で県職労に48年間ご加入いただき、様々な面で支えていただきありがとうございました。今後もお元気でご活躍されることをご祈念申し上げます。再任用職員の待遇は一時金が半分であったり生活関連手当が対象とならないなど課題があります。このような中、県職労では来年度から再任用職員の皆さんで3月末まで県職労組合員であった皆さんは継続して加入いただくことで定期大会で決定しています。また、再任用職員の一時金や生活関連手当など処遇改善を積極的に取り組むため、再任用部会を設立しました。今後も要求実現に向けてともにがんばりましょう。(写真左:林業大学校分会神村さん、写真中:木曽保健福祉事務所分会室田さん、写真右:北信教育事務所分会西澤さん)

北信地連県職共闘幹事会へ出席しました
2018-02-27

2月27日、富山市において第56回北信地連県職共闘幹事会(福井、石川、富山、長野)が開催され、執行部が出席しました。幹事会では確定期や退職手当の対応について各県職労の取り組みを報告しました。特に退職手当の取り扱いでは北陸3県は適用が1月1日ですが総合的に判断されたことなどを確認することができました。また、会計年度任用職員への今後の対応などについても協議しました。なお、次期石川県議選に向けて石川県職労の幹事から出馬表明があり側面的な支援をすることも確認しました。

長野県キャリア&カウンセリング研究会の講演会へ出席しました
2018-02-24
2月24日、塩尻市えんぱーくにおいて、長野県キャリア&カウンセリング研究会主催の講演会に出席しました。メンタルヘルス研究所の根本さんから、「人を活かす組織の条件」を演題に講演いただきました。講演では「残業時間と抑うつ」と「睡眠時間と抑うつ」の関係から残業時間は労務管理の課題、睡眠不足はメンタルの課題と睡眠不足こそが抑うつへ大きく影響していることが説明されました。改めて適正な睡眠の確保の重要さが今後の対策になると考えられます。また、心の病は会社全体でなく、上司によって発生するなど職場で起きている実態から管理職のマネージメントとともに労使での取り組みが重要です。
