本文へ移動

ノリ・トモぶろぐ

ブログ

第1回支部四役会議を開催しました

2017-09-26
 今年の支部四役会議では、グループ討議として実践的な対応を行いました。内容は執行委員が「組合を脱会したいという」役を担い支部の役員の皆さんにどのような対応があるかを実践的に行いました。色々な対応が出されましたので、今後、豊富化し組織強化につなげていきたいと考えています。
(写真左:自主福祉の説明をする杉本副委員長、写真中:グループ討議、写真右:塩川元書記長から久しぶりの団結ガンバロウ)

第90回自治労大会に出席しました

2017-09-05
 自治労大会では、運動方針等に対する質疑討論の時間が設けられており、47都道府県本部のうち43本部から発言がありました。長野県本部からは湯本が14年ぶりに発言する機会をあたえていただき、この間の賃金闘争、組織強化について発言しました。全国の仲間の皆さんからは、働き方改革など労働時間管理や地公法改正による臨時非常勤職員の待遇改善や組織化など職場での課題について発言がありました。自治労大会では全国そして県本部の仲間の皆さんと交流が図られ、とても有意義な大会でした。そして、新潟県本部の皆さん、大会運営等お疲れさまでした。ありがとうございました。(写真右:役員改選があり、川本委員長以下新執行部、写真中:本部監事であった県本部村山委員長が退任、写真右:発言する湯本)

市町村から県庁派遣職員の皆さんと交流会を行いました

2017-08-14
 8月10日、県本部と県職労では市町村から県庁に派遣に来られている皆さんとの交流会を行いました。県職労の澤口書記長が司会進行を行い、最初に県本部の村山委員長からのあいさつ、情勢報告を県本部の西澤書記長、本庁支部の大月書記長から本庁支部や県庁の概要を説明しました。その後、それぞれから出身市町村のPRをしながら全員から自己紹介をし、交流を深めました。参加された派遣職員の皆さんから「最初は不安だったけれど県職員の皆さんから親切にしてもらっている」などの寄せられました。今後においても、開催時期など多くの皆さんが参加できるよう、県本部とともに検討していきたいと思います。
(写真左:あいさつをする村山委員長、写真中:支部をPRする本庁支部大月書記長、写真右:自己紹介)

第30回 反核・平和の火リレー、要請行動が行われました

2017-08-03
 8月3日、県平和友好祭実行委員会(33人)は県に対し要請行動を行いたいとして来庁されました。県職労から県当局に対し、予め要請してありましたが「業務が忙しい」という理由で対応してもらえませんでしたので、急きょ県職労が対応しました。竹内県議(県本部組織内議員)から激励のあいさつがありました。要請行動終了後、炎天下の中、ランナーが「平和への思い」とともに次の仲間のランナーにつなぎました。(写真左:激励のあいさつを行う竹内県議、写真中:竹内県議とランナーを囲んで、写真右:ランナーの皆さん)

長野支部第66回定期大会

2017-07-29
 7月28日、労働会館において、長野支部定期大会が開催されました。宮下支部長から、この間の支部活動に対する御礼のあいさつがありました。野々口書記長から経過報告、運動方針の定期、佐藤書記次長から会計報告、予算の定期、中山書記次長から投票管理委員会の報告等が代理で行われ、議案はすべて承認されました。新執行部から、支部長が都合で欠席のため、高橋副支部長から代表してあいさつ、奈良本副支部長から団結ガンバロウで大会を締めくくりました。(写真左:運動方針を提起する野々口書記長、写真中:高橋副支部長からあいさつ、写真右:奈良本副支部長から団結ガンバロウ)
TOPへ戻る