ブログ
6.15共謀罪(組織犯罪処罰法)の強行採決に反対する集会
2017-06-19
6月15日 徹夜明けの早朝、政府は共謀罪を参議院本会議で強行採決したことにともない、夕方、県内の6団体(憲法9条を守る県民過半数署名をすすめる会、戦争させない1000人委員会・信州など)の緊急集会に県職労も参加し、抗議の声を上げました。(写真右:講義を行う県本部組織内の竹内県議、写真中:約100人の参加者、写真右:出席者で確認した抗議アピール文)




今年度最後の第5回新規組合員講座(北信)を開催しました
2017-06-12
6月9、10日 千曲市「圓山荘」にて、県職労、企業局労組、県病院労組 合同の今年度最後の講座を開催しました。今回、試験的に金・土曜日の開催としたところ、最も多くの皆さんに参加してもらえました。第4回まで同様にソフトバレー、交流会、自主福祉活動を合同で行いましたので、それぞれしっかり交流が図れたと思います。今年の講座を振り返ると、全体的に活気があって元気がいいことと、社会人等経験されて採用された皆さんと学卒の皆さんとも年齢や職種を超えてしっかり交流が図れたことなど、労働組合としての役割も実感したところです。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」一層の団結を呼びかけます。
そして、今回、新規組合員の皆さんを快く、送り出してくれた職場の上司、先輩の皆さんに改めて感謝申し上げます。
(写真右:ワークショップ、写真中:盛り上げ役の3班の皆さん、写真右:北信支部の先輩やソフトバレー2位の4班の皆さんと杉本副委員長の全体での団結頑張ろう)
そして、今回、新規組合員の皆さんを快く、送り出してくれた職場の上司、先輩の皆さんに改めて感謝申し上げます。
(写真右:ワークショップ、写真中:盛り上げ役の3班の皆さん、写真右:北信支部の先輩やソフトバレー2位の4班の皆さんと杉本副委員長の全体での団結頑張ろう)




第4回新規組合員講座(北信)を開催しました
2017-05-31
5月30,31日と千曲市「マルサン荘」で県職労、病院労組 合同で開催しました。ソフトバレーは3班とオプション参加の講師チームと試合では3セット目が14−15とギリギリと講師チームを苦しめました。
交流会では上小支部の先輩が駆けつけてくれました。また残念なだら最下位となった2班が大いに盛り上げてくれました。(写真左:上小支部の先輩から激励のあいさつ、写真中:盛り上げてくれた2班の皆さん、写真右:ワークショップ)
交流会では上小支部の先輩が駆けつけてくれました。また残念なだら最下位となった2班が大いに盛り上げてくれました。(写真左:上小支部の先輩から激励のあいさつ、写真中:盛り上げてくれた2班の皆さん、写真右:ワークショップ)




第3回新規組合員講座(松本会場)を開催しました
2017-05-23
5月22.23日 松本市(公立学校共済保養施設)で県職労31人、病院労組15人の46人で第3回講座を開催しました。ソフトバレーは大人げないといいながらオブザーバー参加の講師チームがギリギリながら全勝しましたが、決勝戦の6班には大変苦戦しました。交流会には木曽支部、北信支部の先輩が激励にかけつけてくれ、また、ソフトバレーで最下位となってしまったチームから、「モッチェレラチーズ」を即興で演じてもらい、会場は多いに盛り上がりました。2日目は両単組合同で第4講座「ライフプランニングの疑似体験」として自治労共済本部の安土講師から、自らの今後の生活設計を考える機会となりました。(写真左:第4講座の疑似体験、写真中:木曽支部、北信支部の先輩から活動報告、写真右:ワークショップ)




新規組合員講座 第2回(伊那会場)を開催しました
2017-05-22
5月15、16日と南箕輪村(村営施設)で県職労32人、企業局労組2人、病院労組12人の46人で開催しました。
バレーは7チームの2リーグで対戦し、それぞれのリーグの順位毎に対戦しました。オープン参加の講師チームが今年度、初めてセットを失いました。交流会には上伊那支部の青年女性部の皆さんが激励にかけつけ盛り上げてくれました。(写真左:白熱するソフトバレー、写真中:交流会でソフトバレー最下位と上伊那支部の先輩がコラボで信濃の国アルクマバージョンダンスを披露、写真右:ワークショップ)
バレーは7チームの2リーグで対戦し、それぞれのリーグの順位毎に対戦しました。オープン参加の講師チームが今年度、初めてセットを失いました。交流会には上伊那支部の青年女性部の皆さんが激励にかけつけ盛り上げてくれました。(写真左:白熱するソフトバレー、写真中:交流会でソフトバレー最下位と上伊那支部の先輩がコラボで信濃の国アルクマバージョンダンスを披露、写真右:ワークショップ)



