本文へ移動

ノリ・トモぶろぐ

ブログ

上小支部第70回定期大会開催

2016-07-08
 7月5日、上田合同庁舎講堂で上小支部第70回定期大会が開催されました。田中支部長(地方事務所分会:会計センター)を中心に、支部独自要求闘争では、管内のすべての所属長が一同に会する支部交渉を実施するなど支部の運動を積極的に担っていただきました。また、初めての支部活動推進事業(ディズニー・シーバスツアー)を実施いただきました。2016年度役員体制として、小宮山新支部長(建設事務所分会)以下の皆さんが選出されましたが、本年度採用された若い組合員も支部執行委員に選出されています。青年女性部活動も含めて益々支部活動が活発となることを期待します。

北信支部第29回定期大会開催

2016-07-07
 6月28日、県職労11支部のなかで最初の支部定期大会が北信支部で開催されました。ベテランの中野支部長(前県職労本部副委員長)のもと、支部独自の取り組みや、月1回の執行委員会の開催、機関紙ファイブスターの24号の発行など、支部活動を積極的に取り組んでいただきました。
 新体制では華野支部長(農改センター分会)をはじめとした4役以下が承認され、引き続き独自の支部活動の展開が期待されます。華の支部長の「ベテラン世代と最近多くなった若者世代を結びつける運動を展開していく」という言葉が印象的でした。これからも共に頑張りましょう。

北安曇支部第64回定期大会開催

2016-07-07
 6月30日大町合同庁舎会議室で北安曇支部第64回定期大会が開催されました。各分会より20名の代議員が出席し、1年間の総括と2016年度執行部体制、運動方針、会計予算が承認されました。
 鬼方支部長そして4月からは佐々木支部長(建設事務所分会)を中心に職場や地域から労働運動を支えていただき、2回のバスツアーを開催するなど、支部独自の取り組みも活発に行っていただきました。2016年度は赤沼支部長(地方事務所分会)以下上原、胡桃両副支部長と児玉書記長、植田書記次長の4役が選出されました。支部、県職労運動の活性化のため共に頑張りましょう。

人事委員会事務局へ申入れを行いました

2016-07-04
7月4日、地公労及び県本部で人事委員会事務局に対し、2016年度の要求書提出に係る申入れを行いました。
今年度の要求のポイントは、?今年の春闘を踏まえた勧告とすること、?獣医師の初任給調整手当を勧告すること、?行政職の社会人採用枠の職員の改善と特殊な職種の職員に対し配慮すること、?時間外労働に対する労働基準監督機関としての機能を発揮すること、?公務外の過失事故で失職してしまうこともあるため、当局に条例改正を要請すること。 などを求めました。
また、人事委員会事務局から、今年度の民間給与実態調査現時点の状況と人事委員会の委員へ今日の内容を伝える旨を確認しました。
人事委員会に対し、引き続き、労働基本権の代償措置として県職員の実態を踏まえた独自性を発揮するよう求めていきます。

(写真左:地公労及び県本部、写真右:人事委員会事務局)

本庁支部 TDLツアーが開催されました

2016-07-03
7月2日、恒例となっている本庁支部TDLバスツアーが開催され、組合員の皆さんとともに参加しました。TDLまでの行程は、参加者の皆さんの普段の行いが良いせいか、とても順調で予定よりも1時間ほど早く到着しました。
本庁支部の組合員の皆さんは、7月1日までの議会対応など、家族サービスが普段なかなかできないなか、ご家族といっしょに楽しめたことでしょう。 県職労では引き続き、組合員の皆さんをはじめ、ご家族の皆さんの福利厚生についても取り組みをしていきますので、ご参加いただければ幸いです。 最後に今回、各バスの責任者となった組合員の皆さん、ありがとうございました。
(写真左:参加者の全員で、写真右:七夕イベント中)
TOPへ戻る